忍者ブログ

麦さんの菜園日記

「麦さん」の菜園日記です。独学&思い付きで菜園やってますので、おおらかな目で見てくださいませ。

[PR]
2025-04-05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャガイモを植える
2016-03-07

暖かくなってきたので、ジャガイモの芽だしで芽だししたジャガイモを植えました。

腐葉土

土を掘って、腐葉土と鶏糞を混ぜます。

腐葉土は土づくりに書いたように、うちで集めた落ち葉を積んでおいたものです。

まだ未熟な部分もあるけど、まあいっか。

ジャガイモ植える

混ぜた上に土をかぶせ、その上にジャガイモを30センチおきに並べて

隠れるくらい土をかぶせて終了☆


腐葉土が多少未熟でも、直接ジャガイモに触れなければいいよね。。たぶん。




ミミズ


土を掘っていたらミミズが出てきました~


続きはこちら


関連記事
インカのひとみ


ジャガイモの芽だし
2016-03-01


ブログ始めたばかりなのに久しぶりの更新(汗)。

三日坊主の言葉がバッチリ当てはまる冷や汗ものです。

ブログのタイトル「日記」じゃなくて「月記」にしたほうがいい予感。



さて、芽出しをしていた?(んーなにもしてない)

窓辺でただただほかっておいた「インカのひとみ」がこちら。

お日様にあてて一か月経ちました。


ジャガイモがシワシワにー。。大丈夫かなあ。

でも少しだけ芽が出てきている?



「お水取り」も過ぎてもうすぐ暖かくなってくれると信じて、来週には植えてみよう…



そこで、芽の数をそろえるように分割☆このまま切断面を乾燥させます。

切断してすぐ植えたい場合は切断面が腐らないように草木灰を塗るみたいだけど、草木灰をわざわざ用意することもないものね。



まったく芽が出てないジャガイモもあるんだけど、これは切らずにもう少し日光浴を~



続きはこちら

インカのひとみ
2016-01-30

そろそろ畑の一番乗りであるジャガイモを植えるシーズンです。



じゃがいもはウィルス病の発生が怖いので、種イモを買ってきて育てます。

スーパーで売ってるじゃがいもをそのまま植えたくなるけど、ウィルス病が発症したら土が台無しになるので、ちょっとお高いですが種イモを買います。

じゃがいもがウィルスフリーになったらいいなと思うけど、種イモ作ってる方にはメリットないのでそういう夢のようなじゃがいもは出現しないかも(泣)



さて、家庭菜園で育てるならちょっと変わった品種を育ててみたいですよね。

去年育てた「北あかり」は美味しいし病気耐性も良好なのですが最近はよく市場で出回っています。

そこで今回は「インカのひとみ」を選んでみました。一般的なじゃがいもに比べて小さくて収穫量は望めないみたいだけど、味は絶品との評判。楽しみ♪

この「インカのひとみ」、種イモの流通量も少ないし、すぐ売り切れるみたいなので早めに入手して正解☆

収穫のタイミングを見極めるのが難しいみたいなので、芽出しをしてから植えてみようと思います。



取りあえずお日様に当ててるだけですが、うまくいくでしょうか。






続きはこちら

関連記事
ジャガイモの芽だし
ジャガイモを植える