忍者ブログ

麦さんの菜園日記

「麦さん」の菜園日記です。独学&思い付きで菜園やってますので、おおらかな目で見てくださいませ。

[PR]
2025-04-05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キュウリの発芽
2016-03-09

キュウリはどんな品種がよいかわからないので、今年も地這キュウリを育てることにしました。



キュウリも発芽に光が必要ないので、ポケット発芽方式で育てます。

ポケット発芽  

湿らせたキッチンペーパーでキュウリの種を入れてラップで包みー

このままポケットへ☆



そうすると、2日~3日で芽が出てきます。

キュウリの発芽

そして種まきの土を使って小さめのビニールポッドに撒くとー



キュウリの発芽

発芽してくれました!

このまましばらく自家製育苗器で管理してみます。



トマトの発芽
2016-03-08

梅雨時期にかかると、水分が多くて破裂することが多いので、少し早めに育て始めている大玉トマト


 
トマトの種まきをしてから、自家製育苗器に入れていました。

そして今の状況がこちら~

トマトの発芽




一旦は「雪〇だいふく」の容器に入れていたんだけど、

スペースもあまり変わらないので種まきの土を使って

小さめのビニールポッドに入れ替えました。



トマトの双葉は細長いんですね。

今のところ元気に育ってくれています☆


関連記事
トマトの種まき

ジャガイモを植える
2016-03-07

暖かくなってきたので、ジャガイモの芽だしで芽だししたジャガイモを植えました。

腐葉土

土を掘って、腐葉土と鶏糞を混ぜます。

腐葉土は土づくりに書いたように、うちで集めた落ち葉を積んでおいたものです。

まだ未熟な部分もあるけど、まあいっか。

ジャガイモ植える

混ぜた上に土をかぶせ、その上にジャガイモを30センチおきに並べて

隠れるくらい土をかぶせて終了☆


腐葉土が多少未熟でも、直接ジャガイモに触れなければいいよね。。たぶん。




ミミズ


土を掘っていたらミミズが出てきました~


続きはこちら


関連記事
インカのひとみ


ニンジンの種まき
2016-03-06

まだ畑をはじめたばかりなので土が固い。。

今年も山のように腐葉土を積み上げてあるので、これを漉き込もうと思ってるけどまだまだ。

なので、根菜はあまり上手にできないかもしれない。。



というわけで、選んだのがミニニンジンという小さいニンジン。

去年収穫したミニニンジンがこちら。



ちっさいけど、皮のまま食べられるし、小さいのでかわいいです。

窓辺の種まき

種を水につけてしばらく窓辺に置いておきます☆(右から二番目がミニニンジン



去年はトンネル栽培で育てたんだけど、今年はあったかいからそのまま撒いちゃいました。

今週は雨がちな天気予報なので、湿った環境で発芽するミニニンジンにはちょうどいいかも。

今年も育ってくれますように~



キャベツの種まき
2016-03-05

キャベツの種は発芽に日光が必要な好光性種子なので、

トマトのようなポケット種まきはできません。

そこで、小さな容器に水と一緒に入れて光の当たる窓辺か自作の育苗器に入れます。

窓辺の種まき

一週間ほど経つとー

キャベツの発芽


発芽しました☆~発芽してくれるとうれしいですネ

まだ外は少し寒いので土に植えて、自作の育苗器で育ててみよっと。



続きはこちら