米のとぎ汁は浄化槽や排水にもよくないし、もったいないので利用できたらいいですよね。
わたしは以下の2つの方法で発酵させて畑に使っています。
・余った牛乳(賞味期限が切れててもOK)を投入してしばらく置く
・
EM菌を投入してしばらく置く
米のとぎ汁のまま何も混ぜずに保存しておくと、ボトル内にすぐ黒カビが発生してしまうんですが、この菌たちを投入しておくと、カビさんたちは発生しないです。
どちらも夏は2-3日、冬は一週間もすると酸っぱいにおいがしてきますので、水で薄めて畑にまいてます。安上りなのでできれば牛乳を利用してます。牛乳では乳酸菌が活躍してくれます。
冬は腐葉土にする落ち葉が積んであるので原液のまま落ち葉のうえに投入!
発酵が間に合わない時は発酵前に撒いてしまうこともあるんだけど、わたしの場合畑に害が発生したことはないです。でんぷんが含まれてるから土が固くなるとか虫が湧くからとかいう理由みたいですが、実感したことはないですね~
連作障害の改善方法には土に細菌を投入したり土を発酵させたりする方法があったりするから、効いているといいなーっていう軽い気持ちで続けています。
続きはこちら
関連記事
荒地から畑へ
生ごみは埋めちゃう
土壌の酸度